仮面ライダー1号 本郷 猛は改造人間である!!                      

仮面ライダー1号
トップページ > 1号フィギュア>仮面ライダー1号


仮面ライダー1号 本郷 猛は改造人間である!!




仮面ライダー1号 紹介


 

ストーリー

特優秀な科学者でオートレーサーでもある本郷 猛(ほんごう たけし)は、その能力を見込んだ悪の組織ショッカーに拉致され、バッタの能力を持つ改造人間(サイボーグの一種)にされてしまった。
しかし、脳改造によってその意思を奪われる寸前、ショッカーの協力者にされていた恩師・緑川博士の手引きで脱出に成功した。

緑川博士は脱出行の途中でショッカーの怪人・蜘蛛男に暗殺されるが、その遺志を継いだ猛は腰につけたベルトの風車に風のエネルギーを受けて仮面ライダーに変身、ショッカーに立ち向かう。
猛は、オートレーサーとしての師・立花藤兵衛や緑川博士の遺児ルリ子、そしてレース仲間であり実はFBI捜査官としてショッカーを追う滝和也(たきかずや)らの協力を得て、ショッカーの送り出す戦闘用改造人間である怪人たちを次々に倒していった。
仮面ライダーに多くの怪人たちを倒されたショッカーは、ライダー打倒のためカメラマン一文字 隼人(いちもんじ はやと)を本郷と同型のバッタ型サイボーグに改造するが、一文字は脳改造前に本郷に救出され新たな仮面ライダーとなった。
こうして誕生した二人の仮面ライダーは日本と海外に別れて戦い、時には共闘しながら、ライダーガールズや少年仮面ライダー隊、多くの仲間たちの協力を得てショッカーと戦っていく。






 


専用マシン/サイクロン号
サイクロン号
仮面ライダー1号が最初に使用した超高性能バイク。
最高時速400km/h、ジャンプ力30m。動力源は原子力エンジン。ハンドルのスイッチを入れることにより、本郷猛の常用バイクが変形。

ライダーベルトから遠隔操作を行うことも可能である。
種車はスズキT20であり、アクションに不向きであるため2号編では出番が少なくなったが、改造サイクロンと併用でほぼ1年近く使用され、桜島ロケにおいては1号が再び搭乗した。ちなみに、カウルのマークは、仮面ライダーのマークではなく、「立花レーシング」のもの。

改造サイクロン号
仮面ライダー2号のバイク。本郷が欧州へ旅立つにあたり、日本を守る一文字に託したマシン。
セミカウルのオフロード車で、旧サイクロンよりも小回りが利き、機動性が高い。劇中では旧サイクロンと別車両であるという明確な描写はなく、二種類の車両で同一のマシンを表現しているという感覚であったが、形状が明らかに異なるため後年の書籍類でオフロードタイプをメ改造サイクロンモと記述するようになった。
書籍によっては同一の車両が変形しているという解釈もある。
2号はもちろん、1号自身も日本への帰国後はこの改造サイクロンを愛用。新サイクロン登場まで活躍する。

新サイクロン号
物語後期に登場した新型バイク。本郷猛が常用するセミカウルのオートバイが、仮面ライダーへの変身に合わせて変形する。最高時速500km、ジャンプ力50m。かつてのサイクロンをあらゆる面で凌駕するニューマシン。立花藤兵衛による設計・開発。カウルの両側にウィングを展開させることでライディング飛行が可能である。初登場は第68話だが、第74話からリペイントされ、よりスタイリッシュになった。当初は1台のみの製作だったが、ショッカーライダー用に2台目が製作され、そのまま2号用に流用された。この後も、仮面ライダーストロンガーでの客演時まで使われており、今でも新1号と新2号といえば、この新サイクロンをイメージするファンは多い。仮面ライダー (スカイライダー)時には、CM撮影用に歴代ライダーマシンが新調され、1号は改造サイクロン、2号は新サイクロンを愛車とした。しかし、ベース車が125ccとスケールダウンし、造形もオリジナルとの差が出てしまった。特に、シンプルなデザインであるサイクロンは、オリジナルとの差が目立つ結果となり強い違和感を残している。





 


ショッカー/ゲルショッカー
敵組織ショッカーは世界征服を企む国際秘密組織。知力体力に優れた人間を人体改造した改造人間=怪人を中心に構成され、その怪人達を正体不明の首領が操って様々な犯罪や破壊工作を行っている。
首領の所在と姿は秘密になっており、各国ショッカー基地においてシンボルである鷲のレリーフから声だけで指令を発している。
ショッカーの怪人たちは、基本的に実在の生物を人間と融合させた姿を持っており、「蜘蛛男」「キノコモルグ」などモチーフとなった生物からネーミングされている。仮面ライダー自身もショッカーに「バッタ男」として改造されて誕生したという経緯があり、そのことは仮面ライダーの異形さを際立たせている。例外的に古代生物をモチーフにしたもの(三葉虫のザンブロンゾ、翼竜のプラノドンなど。一角獣のユニコルノスやモチーフ自体が架空のピラザウルスも作品内では「実在した古代生物の怪人」として登場)や、UMAをモチーフにした雪男怪人スノーマン、無機物である火山(マグマ)をモチーフにしたゴースター、古代人のミイラを改造したエジプタス(容姿はスフィンクス状)など、現存する生物にこだわらない者もたまに登場した。


ウィキペディア(Wikipedia)仮面ライダーより引用



仮面ライダー・商品一覧




1号/商品
玩具
  フィギュア
関連商品
  DVD
  CD
  ブックス(本)
  TVゲーム

作品紹介
仮面ライダーの作品紹介ページはコチラです。

仮面ライダー
  1号
  2号
  V3
  ライダーマン
  ライダーX
  アマゾン
  ストロンガー
  スカイライダー
  スーパー1
  ZX
  ブラック
  ブラックRX
  シン
  ZO
  J
  クウガ
  アギト
  龍騎
  555
  ライダー剣

ゲーム
  PCゲーム
  PSP
  Xbox
  その他の機種
  ゲームキーブ
  ゲームボーイ
  GBA
  ハード・本体
  ニンテンドーDS
  プレステ
  プレステ2
  周辺機種
  携帯ゲーム機

一般玩具
  赤ちゃん・幼児玩具
  ミニカー・乗り物
  ぬいぐるみ
  フィギュア・ソフビ
   カード・ボード
  スポーツ・プレイトイ
  トレンディングカード
  ジグソーパズル
  パーティー・雑貨
  ファッション
  ブロック
  プラモデル
  ホビー
  ユーズドおもちゃ
  ラジコン
  人形・ドール
  変身・なりきり
  手芸・工作
  楽器・音楽玩具
  知育玩具
  積み木・木の玩具
  電子玩具

玩具リンク
  株式会社セガ
   楽天
  玩具・ベルモ
  キャラ・あみあみ
  掘り出し物玩具ショップ
  発掘 発見 掘り出し物